最近クーラーあたるところにいて、足が冷えて痛い。浮腫みやすくなった。
夜寝付きが悪い。身体が重く食欲もない。などたくさんのお声を聞きます。
消化器官が弱り足腰を冷やし血行循環悪くなっているのでは…
身体と同様に足裏にも老廃物が溜まります。重力の影響で老廃物が溜まりやすく、心臓から遠のいた血液やリンパ液の流れが悪くなり特に足の甲、くるぶし周辺もリンパ節があるため老廃物は溜まりやすくなります。
今回はかかとのツボも含めご紹介し少しでも体質改善できるようご説明したいと思います。
足裏には約60~70の反射区があり、その多くがかかとの周辺に位置しています。
これらの反射区に老廃物が溜まるとゴリゴリ感や痛み坐骨神経痛のリスクも高まります。老廃物が溜まり続けると体内代謝が悪くなり全身の不調につながる可能性もあります。
その老廃物が溜まる理由は…
①生活習慣
長時間の座りっぱなし立ちっぱなし、運動不足、偏った食事、ストレス冷え性
②血行不良・リンパの滞り
冷えにより血行やリンパの流れが悪くなると、老廃物が排出されなくなり足裏に溜まりやすくなります
③腎臓機能の低下
老廃物の排出を担う腎臓の機能が低下すると、体内に老廃物が溜まりやすくなります
かかとには老廃物の排出を促すツボがあります。
かかと周りツボは、お尻腰回り特に生殖器や骨盤内
坐骨神経痛:デスクワークや運転などで座りっぱなしの時代、放っておくとギックリ腰や腰痛にも繋がります。
生殖器:女性の方は女性特有の子宮のお悩みや生理不順、生理痛など。男性方は前立腺で女性と同様にホルモンバランスが崩れによる男性機能低下。
不眠症:失民というツボが不眠の改善、下半身の疲れ神経症、冷え、むくみに効果があると言われています。
かかとの痛みがある方
内臓疾患と関係がある場合、痛風や関節リウマチ、心臓病・腎臓病など考えられます。また心臓病や腎臓病による足のむくみが痛みを引き起こす原因かもしれません。
かかとが年中ガサガサ!!割れている方
皮膚の乾燥や血行不良などにより肌のターンオーバーが乱れると古い角質が排出されず蓄積など色んな原因がありますが、内臓の疲れも原因の1つかもしれません。
何か1つでも気になる方1度体験してみて下さい!
かかと蒸し20〜30分だけで、老廃物出せて保湿力もあり身体全体が温まります。
心寧は香川県丸亀市でよもぎ蒸し・ヘナトリートメントを自宅で行っているサロンです。
女冷えやむくみが気になる方、妊活や温活したい方、男性の方にもオススメです。
日々の疲れを癒せるサロンをお探しの方は、ぜひ一度お越しください。